「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京系)は、医療に関するさまざまな疑問に現役医師たちが一挙お答えする、泣いたり笑ったりできる新しいスタイルの“医者を選べる”知的エンターテイメントバラエティ番組です。
2014年10月20日(月)20時からの放送は、主治医が見つかる診療所「元気な100歳に学ぶ!健康で長生きの秘訣」をお届けします。
日本人の平均寿命は男性で80歳、女性で87歳。現在、100歳以上の方がおよそ5万8千人いるといわれるご長寿大国ニッポン。
しかし、介護を必要としない自立した生活ができる、いわゆる健康寿命はグンと下がって男性で70歳、女性で74歳となっています。平均寿命と健康寿命とでは10歳ほどの差があり、いかにこれらを近づけるかが大事。
番組では、元気な100歳以上のご長寿さんに密着して、どんな日常を送っているのかを調査。意外にも健康に目覚めたのは歳をとってからだった!?80代ではじめた食生活とは!?
司会は、草野仁、東野幸治。アシスタントは、森本智子(テレビ東京アナウンサー)。
ゲストは、渡辺えり、ラサール石井、山口もえ、篠山輝信。
番組主治医は、秋津壽男(内科)、上山博康(脳神経外科)、丁宗鐵(漢方)、南雲吉則(乳腺外科・形成外科)、姫野友美(心療内科)、中山久徳(内科)。
番組公式サイト:主治医が見つかる診療所:テレビ東京
番組公式サイト:別冊主治医が見つかる診療所 健康スイッチ|BSジャパン
photo credit: Nicolas Alejandro Street Photography via photopin cc